専業主婦に死亡保険は必要か?FPに聞く!【最低限の保証って何よ?】
-
専業主婦に死亡保険は必要かどうか
-
こんにちは。2歳と6歳の子供がいる専業主婦の京香と申します。
この間、子育てサークルに行ったときにママ友さんたちと保険の話になったんですが、おうちによって考え方は本当にいろいろでした。
中でも、専業主婦なら死亡保障は必要ない派と、やっぱり入っておいたほうがいい派と分かれていて、いろいろ話していたんですけど、「結局どっちがいいのかな?」で話が終わりましたwww
どうなんでしょう?ちなみにウチは独身時代に親がかけていたものをそのまま持っていますが、ボチボチ見直ししようかな~と思って質問してみました。
専業主婦の場合、死亡保険って必要だと思いますか?
- 京香さん 30代 女性
-
最低限の保証=お葬式代
-
京香さんこんにちは。
ご質問ありがとうございます。専業主婦の方に死亡保障は必要ないか?・・とのことですが専業主婦であっても死亡保障はやはり必要だと思います。
これはいろんな保険会社のFPさんにも質問をぶつけてみましたが、ほぼみなさん同じ答えでしたよ!
*———-*
私がこの事について聞いた保険相談体験談はこちら
>>ほけんの窓口の無料相談どう?私の体験談口コミ!【2ch評判は本当か?】<<
*———-*ただ一家の大黒柱であるご主人と同額の多き保障を必要とするわけではありません。
専業主婦の場合、家計を担っているわけではないので最低限の保障だけで良いと思うのです。
ただ主婦であっても共働きの場合はちょっと違ってきます。共働きの主婦は死亡保障においてもご主人と同額かもしくは家計においての負担割合に応じた死亡保障を掛けておくべきだと思います。
専業主婦の場合は共働きの場合と違い、万が一の際にも経済的なダメージと言う意味ではそれほど大きなものではないと思うのですがやはり最低限の保障は必要だと思うのですね。では最低限の保障とは何か?
それはズバリ「お葬式代」お葬式ってどんな形であっても誰もが人生の最後に行うものですが、
一般的なお葬式であっても約100万円、参列者や規模が大きくなると200~300万円することも珍しくないくらいお金が掛かってしまう!
ですのであとに残されたものに負担を掛けないためにもやはり死亡保障は必要になってくるのですね。
ただこれもケースバイケースですからわざわざ保険に頼らなくても100万円でも200万円でも生前に用意しておける・・という場合であれば保険をわざわざかける必要はありません。
保険と言うのは何度も言うように「もしもの際に備えておくべき保障」なので保険に頼らなくてもそれだけの準備が出来るのであれば貯金であってもどんな形であっても良いと思いますよ。
- サイト管理人「生保クイーン」より
2018年のおすすめはほけんの窓口!

【来店型保険ショップ店舗数No.1】
全国に630以上の店舗を展開するほけんの窓口はあなたにピッタリの保険を専門家が無料でアドバイスしてくれます。来店型保険ショップでは店舗数No.1だから最寄のお店もすぐに見つかり気軽にほけんの相談や見直しをすることができます。
- 何度でも相談無料
- 約35社の保険商品から納得の保険選びが可能
- 無理な契約・勧誘は一切なし
- 相談・申込み・加入後まで全力サポート


関連記事
- がん保険って必要?生命保険見直し【医療保険でもいいのでは?】
- 県民共済と普通の生命保険の違いとは?【どっちがいいの?】
- FPの交通費・お茶代は私が負担するの?【訪問型ファミレス保険相談】
- ほけんの窓口相談に持っていくものは?個人情報心配【保険証書必要?】
- 保険無料相談何度も受けてもOK?比較したい!【掛け持ちも?】
- 保険料は月にどのくらい払う?金額より内容!【注意点とは?】
- 保険無料相談窓口に行ってよかったことは?【私の体験後の口コミ】
- 60歳払い込み型と終身型はどちらにすべき?【医療保険の悩み解決!】
- がん保険に先進医療特約をつけるべき?生命保険の悩み【必要ない?】
- FPは保険以外の相談もOK?株式・外貨預金【資産運用も聞きたい!】
トラックバックURL
http://www.seimeihoken-minaoshi-guide.com/faq/housewife.html/trackback/